働く環境を知る

気になる福利厚生、人材育成、社内制度などを紹介します。

休日休暇

休日

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)、夏期(8月14日~16日)

有給休暇
取得推奨日

年末年始、夏期、ゴールデンウイークの連休前後、長期休暇を取りやすいように推奨日を設定。多くの社員が1週間以上の長期休暇を年3回取得するなど、リフレッシュに充てています。

年次有給休暇

1時間単位での取得も可能です。

特別有給休暇

結婚、出産、看護、介護、忌引、法定病、災害、永年勤続、生理、ドナー ほか

各種手当・サポート

帰省手当

独身者には、年3回(年末年始、夏期、ゴールデンウイークのタイミング)、勤務先から実家へ帰省する往復費用(実費)を支給しています。また、既婚の単身赴任者にも帰省手当を支給しています。

社有寮

入寮条件はありますが、月額7,000円(光熱費込み)で入れる社有寮があります。

福利厚生サービス

日々の生活にうれしいグルメやショッピングのクーポンなどお得なサービスが受けられます。

ほか各種
福利厚生

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、退職金制度、確定拠出年金制度、永年勤続表彰、優良社員表彰、結婚祝金、出産祝金、弔慰金制度

健康経営宣言

社員だけでなく「社員の家族にも配慮した興和」を目指し、様々な取り組みを行い、各種認定を受けています。

【主な取り組み】人間ドックの費用補助、インフルエンザ予防接種の費用補助、勤務時間中の特定保健指導の受診、血圧測定や階段利用運動による健康管理の促進、「特保飲料」の自販機設置など

人材育成・その他取り組み

新入社員研修

入社後に社会人に必要な基本的なマナーを学んでいただきます(名刺交換、電話対応、ビジネス文書の作成など)。また、配属部署に関わらず、すべての部門の業務を把握するための基礎研修を行います。概ね1ヵ月程度で実施しています。

階層別研修

階層(役職)ごとに適宜実施しています。

人事評価制度

年2回、上司と面談を行い、業務への取り組みについて振り返る機会を設けています。個人の業務全般について、ざっくばらんに面談でき、自分の取り組みについて上司からフィードバックを受ける機会があります。個人の成果を適切に評価し、個々のモチベーションアップや成長に繋げています。

資格取得補助・
奨励金支給

業務に必要な公的資格取得試験を受験して合格した社員に対し、受験の際にかかる費用(受験申込費用・交通費等)を支給しています。さらに業務に必要な公的資格取得試験の中で、当社の定めた要件を満たした資格の取得時には、1~3万円の奨励金を支給。現在50余の資格が奨励金支給対象となっています。特に技術士資格保有者には、技術士手当を毎月支給しています。

【主要資格】技術士、1級土木施工管理技士、1級管工事施工管理技士、地すべり防止工事士、地質調査技士、1級さく井技能士、建設業経理士(1・2級)他

技術交流会

当社は多岐にわたる工法と技術があります。技術交流会は全社的に水平展開することを目的に、各現場の取り組みや調査研究、新技術開発などを毎年1回発表しています。

業務改善報告会

自身が行った業務改善・効率化について社員が発表する機会があります。改善提案は社内審査され、報奨金を支給しています。

学会への加入と
積極的な研究発表

当社の技術部門の専門性を活かし、各学会に加入しています。大学や研究機関との共同研究を推進しながら、その成果を学会で発表する活動は、当社のPRや社員各自の自己研鑽につながっています。

【加入学会】日本技術士会、土木学会、地盤工学会、砂防学会、日本地すべり学会、物理探査学会、日本地下水学会、日本雪氷学会、日本応用地質学会、日本水文科学会、日本雪工学会など

数字で見る興和

興和のあれこれを数字で紹介します。

※2023年12月時点の情報です

創業

1955

設立は1959年です。

従業員数

258

(従業員の平均年齢は43.6歳)

毎年、新卒が入社しており10~20代の
若手社員がたくさん活躍しています。

男女比率

男性 81:19 女性

男性が多い職場ですが、
近年では現業・内業問わず
活躍する女性社員が増えています。

売上構成比

建設業 88:12 建設関連業

(2022年度実績)

建設関連業は、測量業・地質調査業・
建設コンサルタント業の総称です。

官公庁・民間工事比率

官公庁 95:5 民間

興和は「BtoG」の企業なので
認知度は高くありませんが、
専門性の高い事業を行っており、
業界内では技術力の高さが強みです。

拠点
(支店・営業所、その他)

20 拠点

新潟県 11拠点、北海道 1拠点、
東北 3拠点、関東甲信 2拠点
北陸 2拠点、福岡 1拠点。

職種比率

技術 58
:
営業 15
:
事務 27

三位一体となって、
社員一同が日々の業務に励んでいます。

休日・休暇

休日 124
+
計画休暇 6
+
有給休暇
取得推奨日
6

計画休暇により、年末年始、
ゴールデンウイーク、
お盆には1週間程度の
長期連休が取得可能です!

女性の育児休業取得率

100 %

(育児休暇後の復職率も100%)

男性の育休取得も積極的に推進し、
安心して休める環境を整えています。

平均有給休暇取得日数

11.7 日 / 年

(2022年度実績)

平均勤続年数

17.5

全国平均12.7年を
上回る数値。今後も女性活躍推進の
視点からより女性の平均勤続年数を
延ばせるよう取り組んでまいります。

過去3年の新卒社員の
定着率

90.3 %

(過去3年の新卒社員の離職率9.7%)

業務の効率化の推進や
働きやすい環境を整備し、
さらなる定着率の向上を図ります。